メタボリックシンドロームとは

最近頻繁に耳にするようになった言葉のメタボリックシンドロームとは具体的にどういうものなのでしょうか。

まずそれに関連した言葉で生活習慣病がありますが、これには肥満症、高血圧、糖尿病、高脂血症などがあげられます。

それを引き起こす元となっているのが肥満、中でも特に内臓脂肪による肥満だと考えられています。

そのような内臓脂肪がたまったことが原因で病気になるような状態が、メタボリックシンドロームなのです。

肥満はふたつのタイプに分かれていて、それは体のどの部分に脂肪がついているかで変わってきます。

まず皮下脂肪型肥満があり、これは脂肪が下腹部、腰のまわり、太もも、おしりのまわりの皮下についているタイプです。

もうひとつが内臓のまわりに脂肪が蓄積するタイプで内臓脂肪型肥満といいます。

また洋ナシ型肥満、リンゴ型肥満という風に、その体形による呼ばれ方もしています。

メタボリックシンドロームには、その内容が様々にあるのです。

自覚症状がないため、自分では少しも気づかないうちに病気が進んでしまっていることもあるのです。

まずはメタボリックシンドロームの意味をきちんと把握し、そのうえで自分の体の状態をしっかり調べてみるといいでしょう。

そうしてようやくメタボリックシンドローム対策を始めることができるでしょう。

トップへ戻る